-
-
フジフイルムのアイカップのゴムが浮いたので修理に挑戦した結果
フジフイルムのカメラで使用しているアイカップのゴムがいつの間にか浮いていたので修理をしてみることにしました。 アイカップはファインダー部分に取り付けられているゴム製のパーツで、ファインダーを覗き込んだ ...
-
-
三脚を立てられない場所でもカメラを固定できるマルチクランプが便利
カメラを固定するには三脚を使用するのがベストですが、三脚が禁止にされている場所も多いですし、明確に禁止されていなくてもなんとなく三脚の仕様が憚れる場所もあり、どこでもかしこでも三脚を立てられるわけでは ...
-
-
動画撮影では必須のハーフボウルレベリングベースLeofoto YB-75LC購入レビュー
ハーフボウルレベリングベースはその名の通り、半球の形状をした水平を出すための雲台です。写真の撮影ではあまり使うことがない三脚アクセサリーですが、動画の場合はハーフボウルレベリングベースを使用するのが普 ...
-
-
俯瞰撮影も出来るLeofotoのスライディングアームHC-28購入レビュー
Leofotoの三脚で俯瞰撮影やマルチカメラ撮影などを出来るようになるスライディングアームHC-28の購入レビューです。 LeofotoのHC-28はセンターポールレスの三脚でセンターポール的に使用で ...
-
-
Godox TT685の使い方の基本(TTLを使用した撮影方法)
2020/06/14 -周辺機材
GodoxのTTL対応スピードライトTT685の使用方法の理解を深めるために操作方法についてまとめました。 Godox TT685 ボタン類 Godox TT685のボタン類の配置は上記の写真の通りで ...
-
-
Leofotoのフルードビデオ雲台BV-10購入レビュー
Leofotoのフルードビデオ雲台BV-10を購入しました。 動画の撮影も必要に応じて始めたいなという思いもあり、動画撮影用の雲台としてフルードビデオ雲台を探している中で見つけたのがLeofotoのB ...
-
-
撮影が快適になるスライドプレートの使い方
写真を撮影していると「もう少し便利に使えるようにならないかなぁ」と思うような、ちょっとした不便なことが沢山あります。 自由雲台などを使用すれば、ある程度問題は解決することができるのですが、万能な機材は ...
-
-
PLマウントレンズを他のカメラに取り付けられる マウントアダプター
PLマウントと聞いても写真関係の人はあまりピンと来ないかと思いますが、映像関係の人であれば仰臥器標準のレンズマウントとも言えるのがPLマウントになります。 映像系、特にシネマ用途で使用されるレンズなの ...
-
-
三脚雲台メーカーリスト一覧(写真用・動画用)
カメラや動画用の三脚や雲台と言えば、日本ではGITZOやManfrotto、ザハトラーあたりが定番になると思いますが、世界にはたくさんの三脚雲台メーカーがあります。 それらのメーカーがマイナーだから知 ...
-
-
Leofotoの三脚や雲台などのレビューまとめ
Lefoto(レオフォト)の三脚や雲台などについての情報や、実際に購入して使用している製品のレビューなどの記事をまとめています。 一般的に中国製品と言えば、安かろう悪かろうなので、仕事がらみで使用する ...
-
-
Peak Design のCAPTURE V3購入レビュー
2019/09/22 -Peak Design, 周辺機材
アメリカのカメラアクセサリーブランドのPeak Design(ピークデザイン)の製品で、カメラの取付取り外しが自由にできるカメラクリップのCAPTURE(キャプチャー) V3を購入しました。 以下、P ...
-
-
カメラのファインダーのアイカップを大きくしたらフィット感が良くなった
カメラのファインダー部分にあるシリコン素材で出来たアイカップがいつの間にかなくなっているのに気が付きました。ストラップでカメラを提げている時に擦れて外れてしまったのかもしれません。 僕は写真を撮影する ...
-
-
水準器を使うならHAKUBAの2ウェイレベラーKPA-02がおすすめ
2019/04/30 -周辺機材
写真をしっかりと撮影しようと思うと水平垂直を出したい場面も多くあります。カメラ内臓の水準器でもある程度は役に立ちますが、前後の傾きに関してはセンサーが対応していない場合が多いです。 しっかりと水平垂直 ...
-
-
デジカメ写真にゴミ!クリーニングキットで解決!
2018/10/10 -周辺機材
子供の運動会の写真を撮りました。写真を見ていると画像の一部に黒い点があることに気が付きました。どうやらレンズ交換の際にセにゴミが混入してしまったようです。 ゴミがあると全ての写真に写ってしまいますから ...
-
-
【購入レビュー】Mengsのメタルグリップをカメラに付けたら三脚撮影が快適になりました
2017/10/16 -周辺機材
Fujifilmのミラーレス一眼であるX-T2のカメラケースとして富士フィルムの純正のレザーボトムケースを使っていましたが使用するのをやめました。 SDカードの取り出しの度にケースを外さなくてはいけな ...
-
-
FUJIFILM Xマウントに他マウントのレンズを取り付けるマウントアダプター
一眼カメラのマウント形式はカメラメーカー各社の独自のマウント形式になっていて、基本的には異なるマウント形式のレンズはカメラに取り付けできません。 しかしながらレンズはそんなに安いモノでもありませんし、 ...
-
-
自宅物撮り用に背景布とスタンドで簡易セットを組む
2017/01/08 -周辺機材
ブログ用の物撮り写真を自宅で撮影する際にいつも悩んでいたのが、撮影時に写り込む背景でした。自宅で撮影していると背景に家具や生活用品などが写り込んでしまい、格好悪い写真になってしまうのです。 その問題を ...
-
-
マイクロフォーサーズ変換アダプター
オリンパスとパナソニックなどの一眼カメラのレンズマウントの規格であるマイクロフォーサーズマウントのレンズを他のメーカーの異なるレンズマウントでも使えるようにするための変換アダプターと、他社のマウントタ ...
-
-
ホットシュー型水準器は安くて小さくて便利
写真を撮る際に水平垂直に気をつけたくて、カメラで使える水準器を探していました。 僕が使用しているデジタルカメラのFujifilm X-T2本体にもデジタルの水準器が付いていますが、基本的には水平のみで ...
-
-
peak designのカメラストラップslide購入レビュー
2016/10/11 -Peak Design, 周辺機材
peak design, ストラップカメラを購入した時に付いてくるストラップでは何かと不便を感じていたので、何か良いカメラストラップは無いかと探してみたところ、ピークデザインpeak designと呼ばれるメーカーのカメラストラップの評 ...