本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Leofoto Leofoto 三脚

【Leofoto】のカーボン三脚LS-223C購入レビュー

更新日:

Leofotoのカーボンミニ三脚LS-223Cレビュー

日常使いで気軽に持ち運びできる小型で軽量な三脚を探してたどり着いたのがLeofot(レオフォト)のLS-223Cと呼ばれるカーボン製ミニ三脚でした。

Leofoto(レオフォト)はまだ日本ではそれほど知名度は高くはありませんが中国メーカーながら高品質だと評価の高いメーカーで、このところ風景写真を撮影している方々の中では人気のメーカーになっているようです。

個人的には中国製の格安な製品では「安物買いの銭失い」を何度も経験させられているので、基本的には中国メーカーはなるべく避けるようにしているわけですが、知り合いの有名プロカメラマンからも「Leofoto(レオフォト)はなかなか良いよ」というような評価を聞くようになっていたので、これを機にLeofotoの三脚を購入してみたというわけです。

実際にLeofotoの三脚を手にしてみると「なるほど。これは確かに良いモノかもしれない」と思えるような良さがあったので、このブログでもLeofotoの三脚を紹介させていただきます。

Leofotoのカーボン製ミニ三脚LS-223C

カーボン製コンパクトミニ三脚のLeofotoのLS-223C

Leofotoのカーボン製ミニ三脚のLS-223は上記の写真の通りのコンパクトさで、手のひらサイズと言ってもギリギリ許されそうなくらいのサイズです。

数あるLeofotoの三脚シリーズの中で最も基本的な三脚シリーズとなるレンジャーシリーズ(LS)に分類される三脚で、センターポールを省くことにより、収納時のサイズをかなりコンパクトにしています。

Leofoto LS-223C基本スペック

メーカー: Leofoto レオフォト(中国)
品番: LS-223C (LSレンジャーシリーズ)
価格(税抜): 32,000円

全伸長: 368mm
最低高: 124mm
収納高: 250mm
段数: 3
重量: 720g
耐荷重量: 10kg

軽量コンパクトなカーボン製三脚

コンパクトなカーボン製三脚

軽量でコンパクトな小型三脚

LeofotoのLS-223は軽量でコンパクトな小型三脚です。

重量は720gなので、いわゆるテーブル三脚やミニ三脚と比べると重くなります。その分テーブル三脚やミニ三脚にはないカーボンパイプのしっかりとした脚になっていて普通のテーブル三脚やミニ三脚では得られない剛性感があります。

耐荷重重量が10kgもあり、重たい一眼レフと大きなレンズでも問題なく使用できるスペックになっています。

全伸長が368mmという、そもそものサイズが小さい三脚なので、わざわざカーボン製でなくても良いのではと思いますが、1gでも軽くしようというアグレッシブな開発姿勢が伺える三脚です。

ローアングル撮影やテーブルフォト用

三脚の関節は3つ

Leofotoの三脚の品番は
[シリーズ区分]-[最大脚径][段数]
で表記されています。

つまりLS-223Cはレンジャーシリーズ(LS)の最大脚径22mmで3段の三脚ということになります。

脚を最大に伸ばした状態でも高さが368mmしかないので、基本的にはローアングル撮影に使用するための三脚になると思いますが、コンパクトな三脚なのでテーブル三脚として使用できると思います。

自由雲台はLeofoto LH-30がベストマッチ(別売)

雲台はLeofoto LH-25がベスト

LS-223Cに使用する雲台のサイズについてですが、上記の写真ではLH-25を使用しています。

LH-25を使用した場合、三脚の方がやや太くなってしまうので小顔スタイルになってしまいます。まぁLoefotoの三脚のデザインが良いお陰もあって、それほどバランスが悪くはなりませんが、できるなら三脚と雲台の継ぎ目に段差が無いのが理想です。

さらに自由雲台LH-25の耐荷重重量は確か6kgなので、せっかく三脚の耐荷重重量が10kgもあるのですから、見た目的にもスペック的にも耐荷重重量が12kgのLH-30がベストマッチだと思います。

自由雲台 Leofoto LH-25

じゃあLH-25に不満を感じているかと言えば、そんなことはなく、大変満足して使用しています。Leofotoは三脚だけではなく自由雲台の評価も高く、LH-25も非常に質感が良いです。

耐荷重重量は6kgなのでAPS-Cサイズ以下のミラーレスカメラであれば十分なスペックですし、一眼レフカメラのような重たいカメラでも望遠レンズなどでなければ全く問題のない強度ですね。ちなみにアルカスイス互換というのもポイントが高いです。

created by Rinker
leofoto
¥11,300 (2024/04/16 01:06:48時点 Amazon調べ-詳細)

三段階で調整できる開脚

開脚

LS-223の開脚の調整は脚の付け根にあるCNSで削り出したと言われる金属パーツを引くことでロックを解除できて開脚の角度を三段階で調整できます。

シルバーの金属パーツを引き上げると脚がフリーになり、脚を閉じる際に自動ロックが掛かるようになっています。

一段階

一段階開いた状態です。安定感が増すので重たいレンズなどを使用する際に良いかもしれません。

二段階

二段階で完全に脚が開いた状態になります。ローアングルの撮影が捗りそうです。

センターポール(別売)

センターポール

もう少し高さが必要だと思う場合は別売りのセンターポール(DC282-C)を使用すれば30cm余分に高さを出すことができます。

センターポール

センターポールを使用すれば雲台部分を含めて70cmくらいの高さまでカメラを上げることができそうです。

ディテール

ディテール

ディテールの精巧な感じや質感はなかなか写真では伝えづらいので、より詳しく知りたい人は新宿西口のヨドバシカメラあたりに行って実物を見てもらうのが間違いが無いと思います。

価格を考えれば素晴らしく良い質感で、Leofotoの三脚を使用した多くの人が「コスパ最高!」「もう三脚はLeofotoで十分かもしれない」などとべた褒めしているのも頷けます。

ガタやバリ、隙間などがなく、非常にカッチリとした印象の三脚です。

三脚ネジ

三脚ネジ

三脚ネジ部分は二重構造になっていて、基本は3/8インチネジですが、ネジの外側部分が押し込めるようになっていて1/4インチネジにすることができます。変換アダプターも必要なく非常に便利ですね。

中空構造

中央部分のパーツはCNC削りだしで作成した中空構造になっています。通常使用している時には見えないような部分でもしっかりと手抜きがないというところにモノづくりのこだわりが感じられます。

スパイク脚

スパイク脚

付属品としてスパイクが同梱されています。有名メーカーでも三脚用のスパイクはありますが、多別売りになっているのが普通ですが、Leofotoの場合は付属品として三脚と一緒に付いてきます。

岩場など通常の石突では安定させられないような場所ではスパイクがあるとカッチリと固定できるので大変助かります。

スパイク

スクリュー式なので通常の石突からスパイクへの交換も簡単です。

同じくらいのサイズの三脚であるマンフロット PIXI EVOとの比較

マンプロットpixe evoとの比較

一眼レフも使用できるコンパクトミニ三脚の代名詞的な存在のマンフロットのPIXI EVOとの大きさの比較です。

写真ではさすがにLS223の方が全然大きい印象ですが、LS-223は思い切り開脚させられるので、ローアングル撮影の場合は同じくらいまで下げられますし、耐荷重重量はPIXI EVOが2.5kgに対してLS-223は10kgですから段違いです。

重量の差は4倍ほどありますが、使い勝手などを考えれば当然Leofotoのミニ三脚のLS-223Cの方が絶対的に良いので、我が家では PIXI EVOの出番が激減しそうです。

created by Rinker
マンフロット(Manfrotto)
¥3,919 (2024/04/16 00:36:21時点 Amazon調べ-詳細)

お気に入りのミニ三脚になりました

お気に入りのミニ三脚になりました

三脚に限らずですが、良いモノって観た瞬間や持った瞬間になんとなく「あ、これは良いモノだな」って判ると思います。その佇まいや質感などがや粗悪品とは全く違う感じがするのです。

このLeofotoのミニ三脚のLS-223Cは、見た瞬間、あるいは持った瞬間に「あ、良いモノだな」と思わせてくれた三脚でした。そして僕がLeofotoの製品に惚れ込んでいく切っ掛けにもなった三脚です。

冒頭にも書きましたが、ここ数年、あらゆる分野で格安な中国製の製品が出回るようになり、僕自身も価格につられていろいろと購入してきましたが、安物買いの銭失いで多くのゴミを買って失敗してきました。

最終的な結論としては、いくら人件費の安い中国(最近は安くないようですが)でも一流メーカーと同等の品質にしようと思えば、それなりの手間暇がかかりますし、歩留まりやクォリティーコントロールが必要になり必然的に製造コストが高くなってしまうので、安くはならないんですよね。

そんなわけで僕はもう格安な中国メーカーの製品は基本的には手を出さないと決めているのですが、有象無象の中国メーカーの中にはこのLeofotoのようにしっかりと作り込んだ製品を提供する例外的なメーカーもあるので、そのあたりはしっかりと見極めていく必要があるのだなと思います。

Leofotoの価格は一般的な中国メーカーと比べると高くはなりますが、しっかりした製品なので新しい三脚を購入したいと思った時に、Leofotoの三脚は候補に入れて検討する価値が十分にあると思います。まだまだ日本では知名度の低いメーカーではありますが、興味のある方はおすすめしたい三脚です。

関連記事

Lefoto(レオフォト)の製品に関する情報は下記にまとめていますので興味のある方は参考にしてみてください。

-Leofoto, Leofoto 三脚

Copyright© 写真を趣味にする人のブログ , 2024 All Rights Reserved.