本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

機材メーカー 雲台

自由雲台とギア雲台の動きの比較と用途の違い

更新日:

自由雲台とギア雲台の比較

自由雲台とギア雲台について、その特徴と用途についての解説です。

あくまで機材は「用途で使い分けるもの」と思うので、基本的にはどちらが良いとか、どちらが優れているというのは、それぞれの用途によるでしょうし、実際使ってみて決めるしかないとは思います。

なので、自由雲台とギア雲台の特徴や基本的な用途を説明するくらいに留まりますが、それぞれの特徴や性格を理解することで、機材選びの際の参考になると思います。

そんなわけで、雲台として人気のある、自由雲台とギア雲台の特徴や用途についてまとめてみました。

「自由雲台は持っているけどギア雲台にも興味がある」とか
「自由雲台とギア雲台の違いって何?」
というような方のヒントになれば幸いです。

自由雲台とギア雲台

自由雲台

自由雲台

自由雲台はその名の通り、カメラを自由に動かせる雲台です。

一般的な雲台と言えば、昔ながらの3Way(パン、チルト、ロール)ができる雲台ですが、それぞれの方向への正確な振りが出来る反面、斜め方向への動きが出来ないなどの制限があります。

そのため、スポーツや動物などの動体を撮影する場合には不便になってしまいます。

その制限をなくして、どの方向にも自由にカメラを動かせるように考えられた雲台が自由雲台というわけです。

自由雲台はボールと呼ばれる球体が本体に埋め込まれていて、その球体からクランプが伸びていてカメラを取り付けられます。そしてその球体を中心にしてグルグルとカメラを自由に方向転換させることができるような仕組みになっています。

球体を中心に備えた雲台なのでボールヘッドなどとも呼ばれる雲台です。

デザインはメーカーによって様々ですが、GITZOのようなタイプかRRSのBHシリーズのような低重心タイプの自由雲台が主流になっています。

自由雲台のメリット

● 自由に制限なくカメラを動かせる
● 一般的な雲台に比べてコンパクト
● サイズのバリエーションが豊富
● カメラを固定する以外(ライトやモニターの固定など)でも使えて汎用性がある

自由雲台のデメリット

● 緻密な位置合わせが難しい
● 固定した後でも少しズレる

ギア雲台

ギア雲台

ギア雲台は一般的な3Way雲台の動きをギアで制御できるようにした雲台です。

一般的な3Way雲台とカメラを動かせる方向は同じですが、普通の雲台では手動で位置を調整する必要があり、微妙な調整が難しいという問題があります。それに対してギア雲台は少しずつ位置を調整することができるので、カメラの水平垂直を出したり、構図の位置合わせが段違いでしやすくなります。

ManfrottoのXPROギア雲台BENROのGD3WHなどが有名だと思いますが、大きくて嵩張るなどの問題もあるため、主にスタジオでの物撮り用などで使用されることが多い雲台かと思います。

もちろんギア雲台も自由雲台と同じくいろいろなデザインの製品があり、小型化されたギア雲台もあります。

小型のギア雲台としてはARCASWISSのD4などが有名ですが、高価な雲台でなかなか手がでるものではなく、高嶺の花的な存在の雲台でした。

2018年あたりから中国メーカーのLeofotoのG4SunwayfotoのSF0294などが、小型のギア雲台を安価な価格で販売するようになり、一気にギア雲台が写真を趣味にしている人たちの間でも使われるようになってきました。

ギア雲台のメリット

● 緻密な位置調整が素早くできる

ギア雲台のデメリット

● 大きくて嵩張る
● 価格が高い
● 動きに制限がある

自由雲台とギア雲台の使い分け

自由雲台とギア雲台でそれぞれの特徴や性格を理解すれば、どのような用途に使用するのが良いのかが見えてくるかと思います。

動体撮影には自由雲台

動体撮影
自由雲台はカメラを自由に動かせるというのが最大の特徴なわけですから、動物や鳥、スポーツなどの動体を追いかけながら撮影する際に適した雲台と言えるでしょう。

ボール部分の締付け具合もノブで自由に調整できるので、レンズの重さが変わっても、同じような操作感にすることができますし、カメラを素早く動かしても行き過ぎたりせずに狙ったところでピタッと止めやすくなるはずです。

一方で、カメラを固定したとしても手を離した瞬間に画角がズレてしまったり、微妙な位置調整がしづらいなどの問題もあるので物撮りやマクロ撮影、画角いっぱいに被写体を入れるような撮影ではストレスが多いはずです。

物撮りにはギア雲台

物撮り

ギア雲台は3Way雲台の進化版とも言える雲台なので、ブツ撮りやマクロ撮影など、被写体が動かないような撮影で画角や位置決めを素早く確実に行うことができるようになります。

狙ったところでピタッと止められるので、風景撮影などでも効率よく画角が決められて重宝するのではないかと思います。

ギアの動きは開放してフリーで動かせるようになっているギア雲台がほとんどで、フリーにしたとしても自由雲台のようにスムーズに動かせる感じではないですし、可動範囲も狭まるため、動体撮影では逆に不便を感じることになると思いますし、実際問題で使い物にならないでしょう。

まとめ

自由雲台とギア雲台

結論としては、自由雲台とギア雲台では用途が全く違う雲台なので「どちらの雲台も持っていると撮影に応じて使い分けができて便利」ということになるかと思います。

「両方は買えない」という人の場合は、自由雲台で良いだろうと思います。
物撮りの際に多少の不便さは感じるかもしれませんが、それはあくまで「ギア雲台と比べて不便」というレベルのものなので、全く使えないというわけではありませんし、使い慣れれば狙ったところでスパッと止められるようになるはずです。

ちなみに鳥などの動きが激しい被写体を撮影する際にはジンバル雲台やビデオ雲台を使用するのが一般的です。その方が滑らかで細やかな動きで素早く被写体を追うことができるようになります。

「物撮りはギア雲台や3Way雲台の方が良くて、動体の場合はジンバル雲台やビデオ雲台が便利だったら、自由雲台ってすごく中途半端じゃない?」と思うかもしれません。

確かに機能的にどっちつかずで中途半端な感じがあるのも否めませんが、コンパクトかつシンプルな構造で、自由に動かせる雲台も他にないわけで、自由雲台は物撮りから動体撮影、登山などの荷物をなるべく軽量化したいような場合でも重宝する、オールマイティーに使える便利な雲台とも言えるでしょう。

実際問題で、多少の不便さはありますが、自由雲台の便利さは不便さを余裕で打ち消してしまうくらいの価値があるので、三脚に標準装備として備わっていたりもしますし、どのメーカーでも一番ラインナップが多いのも自由雲台というわけですね。

関連記事

Leofotoのギア雲台G4とG2のレビュー記事です。

参考 → Leofoto G4 ギア雲台購入レビュー
参考 → Leofoto G2 ギア雲台購入レビュー
参考 → Leofoto ギア雲台のG4とG2の違いについて

-機材メーカー, 雲台
-

Copyright© 写真を趣味にする人のブログ , 2024 All Rights Reserved.