本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Leofoto

【Leofoto】2020年の展開まとめと今後の方向性について思うこと

更新日:

中国の新進気鋭のカメラ機材メーカーとして人気のLeofoto。日本国内でも順調に愛用者が増えているようですね。

個人的にもLeofotoの製品は三脚や雲台をはじめとしていくつかの機材を愛用しているくらい好きなメーカーで「Leofotoウォッチャー」を自称するくらいに日々Leofotoの動向をウォッチしています。

そんなLeofotoですが2020年に入ってから、少しずつ以前とは違った動きが見られるようになってきたので、Leofotoウォッチャーとしての、2020年のLeofotoの展開と今後の方向性について個人的な思いと希望などをまとめてみました。

2020年のLeofotoは新製品ラッシュ

新製品ラッシュ

2020年発売の主な新製品

2020年のLeofotoは新製品のラッシュでした。
ざっと挙げるだけでも下記のような新製品が発売になりました。

システマチック三脚のLM系列(サミットシリーズ)
● サミット用ギアセンターポール
サミット用ハーフボールレベリングベース
三脚用ストラップ
レベリングベース
● レベリングベース付きのLS系列(レンジャーシリーズ)のCEXシリーズ
ギア雲台 G4
ギア雲台 G2
● 新型三脚LQシリーズ
● 動画用カメラケージ
ビデオ雲台 VH-10
ビデオ雲台 VH-30
● 水平アーム HXシリーズ
● レンズサポート SFシリーズ
● チタンプレートやスパイクなどなど

一般的な三脚機材メーカーではありえないペースでいろいろな機材を相次いで発表してい怒涛の展開は、中国メーカーの真骨頂とも言えるスピード感で、他のメーカーには到底真似のできるものではないでしょう。

ただでさえラインナップの多かったLeofotoの三脚群の中にシステマチックのLM系列やレベリングベース付きのCEXシリーズ、脚の長いLシリーズ、後述する新しいシステマチック三脚のLQシリーズなどが拡充されて、あらゆる用途や目的に応じて細かい選択ができるようになりました。

そんなわけで、星景写真や山に登る人など一部の界隈で話題になっていたLeofotoでしたが、2020年は認知度も高くなり、少なくとも日本では中堅三脚メーカーとしては圧倒的なポジションを築きはじめたように思います。

新製品ラッシュの裏側での問題

Leofotoの製品は他社の製品に似ている製品が多い

他社の製品に似ている製品が多い

これほどまでに新製品を発表しつづけると、普通のメーカーなら息切れしてしまいそうです。いや、そもそもこのペースだと会社が相当大きくて開発部門が複数無いと無理なレベルだと思いますが、Leofotoは留まるところを知りません。月1ペースで次から次へと新製品を発表していくそのスピード感は唖然としてしまうほど。

一般的に考えて、新製品が出来上がるまでには、企画立案→設計→試作→本設計→量産というような流れがあって、それぞれに数ヶ月程度かかるわけですから、Leofotoの新製品のペースはもう異常なスピードなのです。

それが出来てしまうのは、コピー品と言われてもおかしくないような他社の製品に似た製品が多く存在することが挙げられるのではないかと思います。コピーやアレンジであれば、スクラッチから製品を企画するのに比べるとかなりの時短ができるはずです。

他社の製品に似ているという問題は以前から

Leofotoの製品の中に他社の製品とよく似たものが多く存在するという問題は今に始まったわけではなく、以前から指摘されていました。

Leofotoの製品が評判になりはじめたのはセンターポールを省いたスリムな三脚LS系列(レンジャーシリーズ)が出始めたあたりかと思いますが、三脚や雲台がReally Right Stuffの製品に似ているという指摘がありましたし、システマチック三脚(LN系列)やトラベラー(LX系列)の三脚はGitzoと比較されることが多かったです。

三脚や雲台以外にも類似した製品は多く、価格と品質のバランスが良いと評判になる一方で、他社製品に似た製品が多く存在することに対しては批判的な意見も同時に多くありました。

実際問題で、日本だけに限らず、欧米や中国などのフォーラムや量販店のレビューなどでは、Leofotoの製品が他社製品に似ているものが多いことに対しての指摘も多いです。

参考 → Really Right Stuff BH-55 vs LEOFOTO LH-55|photogrphytalk
参考 → Leofoto tripods... are you happy? do you recommend?|DPREVIEW
参考 → 国内摄影器材附件新锐品牌发展野史!主题:

ただ個人的には三脚や雲台などは構造的にどうしても似通ってしまうところがありますし、デザインにしても、探せばLeofotoに限らずで似たような製品はいくつも見つかります。システマチック三脚の代表的なメーカーはGITZOですが、Leofoto以外の多くのメーカーからもGITZOのシステムとよく似たシステマチック三脚が販売されています。

この点は、は仕方が無い部分、許容される部分だと思っていたりはしますし、メーカー間でもある程度は見て見ぬ振りをしているのではないかと思います。

もちろん、似たような製品を出されたメーカーやそのメーカーのファンの方の気持ちも分からなくはないですし、極力似せない方が良いのは書くまでもありません。

2020年はさらに模倣が加速した印象

スマートフォンスタンドのPS-2
Photo via:https://leofoto.com/
Photo via:https://smallrig.jp/smallrig/

PD-01
Photo via:https://leofoto.com/
Photo via:https://www.peakdesign.com/

2020年のLefotoはかつてないくらいのハイペースで新製品を発表しました。その中で「おや?」と思うような製品もいくつか見つかります。

例えば、スマートフォンスタンドのPS-2は、SmallRigのSmallRig 汎用スマートフォンホルダー 2415をそのままコピーしたような製品ですし、日本では未発売のカメラホルダーのPD-1はPeakdesignのキャプチャーにそっくりです。

また、多少のアレンジは効かせているものの、ビデオ雲台のVH-30はAcratech(アクラテック)1160にとても良く似ています。

その他の製品も「あ、良いな」と思うと、既にどこかのメーカーから良く似た製品が販売されてることが多く、あまりに多いので「またか」というような気持ちにさせられてしまうようになってしまいました。

もう素直に「Leofotoの製品って良いよね!」みたいなことは言えるような感じではなく、何か新しい製品が出ると、類似の製品はないかをチェックしなくてはいけないような状況です。

このあたりは、Leofotoウォッチャーとしても「ひどい」「呆れる」と思うものであり、メーカーに対して姿勢を改めてもらいたいというメッセージを出し続けなければいけないのかなと思ったりもしています。

動画ケージは苦笑い

Leofotoが2020年に新しく手掛けた製品の一つが動画撮影用のカメラケージです。昨今はYouTubeなどを始めるカメラマンも多いので動画需要に応えたものと思います。

ユーザーとしては製品が増えるというのは嬉しいのですが、対応したカメラが、EOS-M50、EOS-R、Nikon Z6 Z7、A7Rシリーズ、Fujifilm X-T4など、どう考えても動画メインのカメラではないところが微妙だったりして「動画用途で売れるのかなぁ」などと余計な心配をしてしまいます。

このあたりは競合になるSmallRigやTILTAあたりの製品と被らないようにあえて避けたとも考えられますが、動画用ケージを付けて撮影するような人はスチールよりも動画をメインにした人が多いでしょうから、これらのスチールがメインの機種でケージを出してもあまり需要のないところだと思うんですよね。

ちなみに一般的にミラーレスカメラで動画用途だとPanasonic GH5シリーズ、Sony α7Sシリーズ、Blackmagic Pocket Cinema Cameraなどになるかと思います。

当然、TILTAにしろSmallRiigにしろこれらの機種は抑えてきているところでもあります。

また、価格に関してもSmallRigが圧倒的に安いですし、デザインならTILTAが垢抜けていて格好良いですから、わざわざLeofotoの製品を購入する人は少ないんじゃないかと思います。

チャレンジャーな試みは見ていて楽しいですが、三脚などのように魅力的な部分や特徴があるわけでもなく、対応機種、デザイン、価格など総合的に考えると、なかなか厳しいところがあると思います。なので将来的にはなくなるんじゃないでしょうかね。

期待したいオリジナル製品

LQシリーズ
Photo via:https://www.leofoto.com/products_detail.php?id=417

Leofotoの悪い部分ばかりを先行して書いてしまいましたが、もちろん魅力的な製品もあります。

2020年で言えばその代表的な製品がLeofotoが満を持して発表したのが新型のシステマチック三脚のLQシリーズであるLQ-284C+LH-36とLQ-324C+LH-40でしょう。

システム自体が他のメーカーでは見たことのない形状でシステマチック三脚としてはかなりスリムなデザインなのと、素材として超々ジェラルミンであるA7075を使用したりで、正当な方向での革新的な三脚です。件のごとく類似品が無いか調べてみましたがLQシリーズに関しては見つかっていません。

「中国メーカーでも本気でやればできるんだぞ!」ということをしっかりと示してくれる素敵な三脚です。

カーボン柄について

LQシリーズが発表された当初はその革新的なシステム部分よりも、RRSの三脚にそっくりなカーボン柄の方が注目されてしまいました。

僕自身も「うえっ。カーボン柄もRRSの真似しやがった」と思ったのも事実ですし、この独特なカーボン柄はRRSのアイコン的なものでもあったので一部の三脚界隈の方々の中でも「ざわざわ・・・」というような雰囲気になっていました。

Leofotoは以前からRRSに憧れているような製品展開をしていたり、自社サイトでもRRSのビデオ雲台を使うこともあるくらいRRSが大好きなので「ついにカーボン柄も真似したくなったのか」と思った人も少なくなかったかと思います。

しかしカーボン柄について調べてみると、この独特なカーボン柄も数あるカーボン柄の一つであり、RRSがたまたま採用していた柄というだけで、世界中どこのカーボンメーカーでも作れる柄でもあります。

FESTKA DOPPLER
Photo via:https://richardcycle.com/produto/festka-doppler-bicicleta-estrada-carbono-titanio/

例えば自転車メーカーのFESKAのDOPPLERというモデルのフレームでは同様のカーボン柄が採用されています。

また、僕が中国のカーボンメーカーに問い合わせしたところ、いくつかの工場では既にこのカーボン柄の製品も取り扱っていましたし、特に珍しいものでも、新しいものでもないようです。

また三脚メーカーでも、Leofotoに限らず、中国のBuddiesmanも時を同じくして同様のカーボン柄の三脚を発表しましたし、Colorad Tripod Companyの三脚柄は目は細かいものの同様のカーボン柄です。

またその他のメーカーでも同様のカーボン柄を採用するという情報も入ってきていますし、これらの動きがあることから、カーボン柄に関しては単なるトレンドと考えた方が良さそうで、今後のカーボン三脚はRRSのような柄がスタンダードになるかもしれません

オリジナル製品なら十分魅力的

カーボン柄の話はさておき、このLQシリーズは新しいシステマチック三脚であることや、普通の三脚には使用しない高価な素材にこだわった点などから、今までのLeofotoの三脚とは異なり、価格も高くなるようです。

海外では2020年11月時点で販売が開始されていて、海外の価格を参考にすると、国内で販売されるとなるとはLQ-284C+LH-36で7万円前後、LQ-324C+LH-40は10万円前後になるのではないかと思います。

自由雲台付きとは言え、高級三脚と言えるような価格になってしまうので、購入するには勇気が必要ですが、素材を考えれば納得のできる価格ですし、どこかのコピーではなくオリジナル製品であれば、そのデザインや性能に魅力に感じて購入する人も出てくるのではないかと思います。

個人的には、現状で自由雲台とセットでしか販売されていないので購入を躊躇していますが、脚だけでも販売してくれれば、前向きに検討したい三脚でもあります。

また、三脚以外にもチタンスパイクや、チタンプレート、総カモフラージュ柄など、他のメーカーがあまりやらないユニークな製品も新製品として発表されていたりして、単なる三脚メーカーにとどまらないところは、やっぱり魅力に感じてしまうのです。

欧米での展開

2020年の始め頃はtwitterやfacebookでLeofotoの情報を探すと主に日本ばかりで、海外の情報がほとんど見つかりませんでした。

Leofotoは日本限定モデルを発売したり、比較的日本市場を重要視しているような印象もあったので、日本人気が先行していたのは間違いないところだと思います。

しかし、2020年の秋ぐらいから徐々に海外からの情報も見つかるようになり、少しずつですが海外展開も成功しつつあるのではないかという雰囲気を感じられるようになってきました。

今後も順調に海外での評価も得て、世界中至るところでLeofotoの三脚を見られるようになれば、ウォッチャーとしては楽しいんですけどね。

そのためにもやっぱり、コピー路線は切り捨てるべきだと思います。

高級化路線へ舵切り?

Leofotoの三脚が話題になり、それなりに人気になってきた理由としては、そこそこの品質なのに対して価格が安いというところで、いわゆるコストパフォーマンスの高さが多くの人に支持されたからだと思います。それこそがLeofotoの最大の魅力でもあると思うのです。

ところがそのコストパフォーマンスの高さもここ最近の製品では薄れつつあります

LS系列のレンジャーシリーズの三脚や雲台などに関してはまだその魅力を残したままですが、LM系列のサミットシリーズ、LQシリーズなどはGITZOなどと比較しても大差のない価格になりつつあるのです。

その他のアクセサリー類も基本的に高めの価格が設定されています。例えば先にも触れたスマートフォンスタンドなどはオリジナルのSmallRigの倍以上の価格という、よく分からない価格設定になっていたりします。

以前から国内の再販価格が高いので、国内価格しか見ていなかった人にとってはあまり変化は感じないかもしれませんが、以前は、国内価格に対して海外価格はかなり安い感じだったので、個人輸入をする場合はとてもお買い得感があったのです。ところが最近の製品は海外価格も高いんですよね。

そんなわけで以前のような「Leofoto=安くて良い品」的なイメージが消え、そこそこ値段のするメーカーに評価が変わってきている感じがあります。

まぁ、今までが安すぎたということもあるかもしれませんが、高級化路線でLeofotoの最大の魅力が消えてしまうのは残念なところなので、今後もその魅力の部分を見誤らないで展開して欲しいなと思うんですけどねぇ。

Leofoto製品の個人輸入が難しくなってきた

ebayやaliexpressは終わり

「Leofotoの国内再販価格が高い!」ということで、僕はもっぱら個人輸入でLeofotoの製品を購入していましたが、2020年初頭くらいから雲行きが怪しくなり始めました。

中国製品の個人輸入と言えばebayやaliexpressが主流ですが、aliexpressでは早々にLeofoto製品が消えました。現在でもLeofotoというメーカー名ではなく品番で検索すると製品が出てきたりしますが一部の製品に限られています。

ebayでも中国系のセラーが次々に消え、わずかに残ったセラーは高めの価格設定だったり、アメリカの業者だったりして、価格は全く安くありません。また出品される製品も三脚などのメインの製品は消えて、マイナーな製品ばかりになってしまいました。

おそらくLeofotoからセラーに対して出品しないように通達がされたのだと思います。このあたりの処置についてはメーカーが各国の代理店を守ったり、ブランドイメージを保ったり、価格の暴落を防ぐためによく講じることなので、遅かれ早かれで対策されるところなので、この流れは仕方ないと諦めるしかないですね。

Amazon.comとB&H

なので現在の個人輸入の窓口はアメリカのAmazon.comとB&Hあたりになるかと思います。

僕が以前Amazon.comで購入した時は中国から発送されてきたので、Amazon.comは中国のセラーが出店しているものと思います。

そう考えると先行きが怪しい部分もあり、実際問題で先日まであった製品が急になくなったりとebayのような動きになってきたので、将来的には購入できなくなる可能性も高いと思います。

B&Hに関しては今後も安泰でしょう。
というのもB&Hは機材系の流通で言えば王様的な存在なので、B&H無しではアメリカでの展開自体が難しくなるくらい圧倒的な力を持っています。

ある意味メーカーよりも立場が上なので、メーカーは基本的にはB&Hのやり方に従うことになります。Leofotoが反旗を翻さないかぎりは今後も個人輸入できるものと思います。

またB&HはブラックフライデーやハッピーホリデーなどのセールでもLeofoto製品を値引き販売したりするので、欲しい製品がある時は時々チェックをしてみるのが良いでしょう。

まとめ

Leofotoはちょっと良い三脚のポジションが良い

個人的な希望としてはLeofotoは以前のように、そこそこの品質で程よい価格の「ちょっと良い三脚メーカー」のポジションで今後もいて欲しいです。

というのも、少し価格が高くなればGITZOがありますし、特別な三脚が欲しいのであればRRSなどがあるわけです。そこに中国メーカーであるLeofotoが挑むのはかなりチャレンジャーで無謀なことのように思えるのです。

やっぱりメーカーとしての格はGITZOやRRSが圧倒的に上ですし、可愛そうではあるのですが、いくら頑張ってみても「中国メーカー」というだけでそれらのメーカーと肩を並べるのは難しいと感じてしまいます。仮にLeofotoが日本メーカーならこれらのメーカーに肩を並べていたた可能性すらあるとは思うのですが。

現実的に考えれば「ほどほどでそこそこ」というポジションこそLeofotoのベストポジションなのですよね。

高級化ならオリジナル品で勝負して欲しい

しかしながら、2020年のLeofotoの様子を見ていると、最終的にはGITZOやRRSなどの三脚・雲台界を代表するような世界的なメーカーとして成長したいというような野望が感じ取れます。

カメラ業界が斜陽ということは、関連アクセサリーである三脚なども同様でしょうから、そうすると今後は一部のコアなユーザーをターゲットとしてエッジの尖った製品を造っていくしかないのかもしれません。

そう考えると、ユーザーとしても、中途半端なよくある中華製品よりは、RRSがそうしたように、普通の三脚メーカーがやらないレベルで素材や精度にこだわった方向性も悪くはないのかなと思います。

例えば新しい三脚のLQシリーズや、総カモフラージュ柄の三脚、チタンスパイクなど興味深い製品はオリジナリティがある製品はやはり魅力的です。個人的にはこのような路線で突き進めば、GITZOやRRSほどではないにしても、メーカーとしての評価がもっと高くなるような気もします。

しかし、あくまでもオリジナリティのある製品を出し続けることが条件で、現在のようにそれらの製品を発表する一方で、他メーカーからコピーしたような製品を販売していくスタイルだと「いつもの中国」「やっぱり中国」というような評価になり、コアな層にはなかなか受け入れられないでしょう。

百歩譲って、ブランドを立ち上げた当初に他社製品を真似るのは、規模的にも許容される部分もあるかと思いますが、現在のLeofotoだと、十分に認知度が高まってきたわけですから、いい加減に中国スピリッツ丸出しな姿勢からは脱却した方が良いと思うんですよね。

特に、高級化路線に舵切りした場合、ユーザーの目もどんどん厳しくなるわけですから、このような方向性で進むと、せっかく三脚の性能や価格に満足してファンになった方もどんどんLeofotoから離れていくんだろうなという気がしてしまいます。

そんなこんなで「あーまたコピーみたいな製品を出しやがった」とゲンナリさせられる一方で「なかなか素敵じゃないか」と思わせる製品も出してくるところで、やっぱり他のメーカーと比べると、大変興味深いメーカーであることは変わりありません。

なので、今後もLeofotoの動きに注目して、良ければ応援、悪ければ要望を出していく方向でウォッチしていきたいなと思います。

関連記事

Lefoto(レオフォト)の製品に関する情報は下記にまとめていますので興味のある方は参考にしてみてください。

-Leofoto

Copyright© 写真を趣味にする人のブログ , 2024 All Rights Reserved.